[TV]Google革命の衝撃

NHKスペシャル「グーグル革命の衝撃」

職場でも話題になっていたNHKスペシャル「グーグル革命の衝撃」。番組冒頭に出てきた言葉が印象的でした。Googleの目標は、「この世界をミラーリングし、すべての情報を検索できるようにすることだ」と、前にGoogleの中の人の講演会で聞きましたが、それは誇張でも何でもなく、本当の目標なんですね。すごい野望だ。

インターネットの検索エンジンが最初に出た頃は、ネット上にどのような情報があるのか検索するための方法がそれしかなかったので、ものすごく重宝したのでした。そもそもインターネット上に載っている情報もそれほど無かったし、ディレクトリ型の検索エンジンさえ無かった頃、私は適当にURLを打って、そこからリンクをたどるというすごい方法を使っていました。その後、一般にもネットが広まり、あっという間にインターネット上に情報が溢れるようになると、検索したときに意味のない情報が大量に出てくるようになります。やっぱりロボット型は厳しいよね、ディレクトリ型のほうが使えると私は評価を下し、世間的にもロボット型検索エンジンが限界になった頃登場したのがGoogleでした。最初に知ったのは、確かネット系のメルマガだったかと思いますが、検索してみてびっくり。そうそう、それが検索したかったのよ、と感動した記憶があります。その頃からずーっとGoogleを使っている私です。

あれから8年(そう、まだ8年だ!)。気づくとGoogleは巨大企業になってました。図書館界でも「今、学生は情報を最初にGoogleで検索する。しかもそれである程度のレポートなら書けてしまう」という危機感を募らせ、実際にGoogle的なOPACを模索したり、Googleから直接論文にアクセスできるような工夫をしたりしています。検索エンジン最適化の動きも知ってはいましたが、それによる影響はかなりすごいんだと改めて思いました。我々の間でも「Googleで検索できないものは、存在しないのと同じ」と笑い話のように言ってますし、私も何度かそんな言葉をエントリに書きましたが、実際にSEOを仕事とする会社の人がそう断言するのを聞くと、Googleはある意味ネット上での生殺与奪権を持っているわけで、やや恐ろしくも感じます。

「大々的に広告は打っていないけど、口コミで評判が広まって人気店になった」なんて話、よくありますよね。でも今「口コミ」はネット上にこうして書かれているもの。番組の中で出てきたGoogleに依存して生活する彼のように、私も何かを買うとき検索していろいろ情報を確認します。というか、みんなそうして買ってるんだと思ってました。ただ、そういうときに日本では情報を得られるもう一つ巨大なサイトが存在します。マスコミでさえそこから情報を得ていると言われる、2ちゃんねるです。

Googleでも2ちゃんねるのスレがひっかかることがありますが、それでも必要な情報にたどり着くにはちゃんと2ちゃんねるにアクセスして見ないと厳しいのです。この巨大掲示板は罵詈雑言やウソばかりと思われている節もありますが、そんなのばかりで、ここまでアクセス数や影響力を得られるはずがありません。それに検索に関しても日本の場合はGoogleとアクセスを二分するサイトが存在します。Yahoo!Japanです。下手するとYahooのほうがアクセスが多いと言われているのですが、それが何故なのかGoogleの人も不思議と言っているそうです。地図サービスでも、マピオンを使ったり、gooの地図サービスを使ったりしている人も多いのでは。Googleのお膝元では出来ても、日本では出来ないサービスがまだ多すぎるし、日本では既にそれを提供しているポータルが結構存在します。例えば、番組で出てきた地図の経路情報サービスは日本ではまだ提供されていないし、先日同じようなサービスがマピオンからマピオンナビとして提供されるようになりました(結構面白くて便利です。災害時に帰宅するための徒歩ルートとか検索しておいても良いかも)。

だから日本でのGoogleの地位は案外微妙です。文化と言語の壁は思っている以上に高くて厚いのです。だから私は、番組でGoogleの怖さをいたずらに煽っているように感じました。もしかして、政府主導の国産検索エンジンの正当性を高めるため?と思ったのは、穿ちすぎでしょうか。

まーなんでもかんでも検索できるようになると、人間て天の邪鬼なので「自分だけが知ってる」ものに価値を見いだしたりしますよね。そのうち「Google(あるいはネット)で検索できない隠れ家レストラン」なんて特集が組まれたりするんじゃないかと思ってるんですが(笑)。

#Googleで生活している彼が「検索で買った」と言っていたパソコン用チェアが欲しい・・・。

コメント