りんご激怒

右下のニュースクリップに、昨日の段階で以下の記事へのリンクをつけてましたが・・・

アップル、文化庁を激しく非難--「私的録音録画補償金制度は即時撤廃すべき」 - CNET Japan

今日、知的財産推進計画2007のページでその原文(団体からの意見[PDF])を読んだのです。「激しく非難」というタイトルは煽りかと思いきや、要約された記事よりも、原文のほうがよっぽど激しい!というか、もうハナからけんか腰。


[結論]
科学的且つ客観的証拠に基づかない理由に依る私的録音録画補償金制度は即時撤廃すべきである。


記事の要約のように、その後理由1〜5が続くのですが、例えば理由3では、「国際基準並」を訴える委員を名指しで非難、数字をあげて「補償金制度廃止」が「国際基準」であると訴えた上で、


法律家である両名氏が意図的に著作権者団体の意向にそった事実無根の詭弁を弄するのは真摯な著作権行政を審議すべき同場所で不適切であり、国家国民を愚弄する存在であると言わざるを得ない。上記の事実を事前に承知しながら両名氏を同委員会委員に意図的に任命した文化庁著作権課の責任は重大でありその結果責任を取るべきである。就中その中心的存在であった吉川晃前著作権課長、甲野正道現著作権課長の責任忌避は免れないと考える。


と任命に対しても突き上げ。最後までこんな感じなんです。すごい面白い。この文章読んでて、明治・大正の雑誌や新聞を思い出してしまいました。似てるんですよ。文章の感じとか。

「団体からの意見」は、次々といろいろな意見が並列に記述されてるのですが、アップルに続く「コンピューター技術産業協会」の書き出しが


拝啓
時下、益々ご清栄のこととお慶び申し上げます。平素は格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます。


と始まってるもんだから、そのギャップがまたまた笑える。お手紙ですか、みたいな。

これから著作権法がどうなっていくのかは知りませんが、消費者不在の議論だけはして欲しくないですね。だって、結局のところ、すべての著作権業界(ばかりでなく、経済社会)が成り立つ前提として「消費する人」が必要なんです。上から目線で消費者を泥棒扱いしたり、あれもダメこれもダメって制限するばかりじゃ、そりゃ離れていきますよ。そこを忘れないでもらいたいです。

コメント