[自転車]能登の最先端をめざして(4) 輪島から金剛崎へ

(3)から続く

2日目は朝7時前に輪島の宿を出発しました。この日は能登半島の北を目指して東側の海岸線を行きます。

町を抜けるといきなりのアップダウン。そのアップダウンの先に現れるのが白米千枚田です。


千枚田と呼ばれる棚田は全国あちこちにありますが、細い階段状に田んぼが折り重なるように海へと連なるこの棚田は、衝撃的な風景ですよね。


さすがに耕作を続けるのは大変だそうで、今は田んぼのオーナー制度を導入し、個人なら1枚2万円で田んぼオーナーになることができるそうです。ちょうど前の週に田植えが終わったばかりのようでした。これは緑の稲がのびてからも、そして黄金色の時期も綺麗そうですよね。もちろん冬景色も。


やはりここからも海岸線沿いの道は厳しいです。登っては下りを繰り返します。


でも海もありえないくらい綺麗なんですよ。


しばらくすると、窓岩という真ん中に穴の空いた岩が見え、その先に曽々木海岸があります。ここまでが輪島。八世乃洞門新トンネルを抜けると珠洲市です。

この八世乃洞門には旧道があります。2007年の能登半島地震で奥能登は特に道路などのインフラに大きな被害が出ましたが、旧道にあった2本のトンネルのうち、珠洲側の旧・八世乃洞門もそのひとつ。入り口付近が岩盤崩壊し、3ヶ月も経ってようやく片側交互通行の仮復旧で通していたそうですが、2009年に現道である新トンネルが開通し、旧道は廃道となりました(今も崩壊寸前の旧洞門は何故か片側だけが施錠されていて、通り抜けはできないです)。

海沿いの道はここしかなく、もしこのトンネルが通過できないとなると、山側へかなり迂回しなければなりません。当時はさぞかし不便だっただろうと思います。

トンネルを抜けて振り返ると見えるのが、垂水の滝。ぱっと見問題なさそうな旧・八世乃洞門も見えます。


珠洲市に入ってからしばらく平坦な海沿いの道が続きます。大谷というところで国道と分かれて県道28号へ。そこに出て来るのがこの日一番の厳しい坂、椿展望台への登りです。


2kmで高低差100mと数字上は大したことはないのですが、その2kmの間に何故か微妙な下りが入っています。そのせいで最大斜度は11%、特に最後の1kmはずっと8%という変に厳しい道です。

登りきって若干下ったところが木浦。本当の木浦の町はずっと下のほうにありますが、国道沿いに展望台があり、青い海が一望できます。


いよいよ狼煙の町に入りました。「ようこそ奥能登最先端の町 狼煙へ」という看板が私はお気に入りです。文字通り最先端ですもんね。

さて、最先端の町にある最先端、禄剛崎は一旦通り過ぎ、金剛崎へ向かいました。そちらにも展望台っぽいものがあるようだったからです。ここから再び登って、金剛崎の先端へ到着。なんか不思議なモニュメントがありました。


その向こうの崖下には宿泊施設があります。洞窟があり、そこへ入れたりする散策ルート(有料)もあるようです。この宿良さげですね。


先ほどのモニュメントに自転車かけて撮ろうかなんて言って、振り返りました。すると、向こう(南側)に凄いものが見えました。


(5)へ続く

コメント